国内の馬防疫に関する出来事

年号西暦主な出来事
昭和331958ハクチカラ号が日本馬として初の海外遠征(米国)
昭和341959競走馬保健研究所(現:競走馬総合研究所)の設置
昭和391964東京オリンピックの馬場馬術競技が馬事公苑で開催
昭和401965馬伝染性貧血の大量発生
昭和421967馬鼻肺炎による流産の大量発生(生産地)
昭和441969競走馬保健研究所小金井分室(現:競走馬総合研究所栃木支所)の設置
昭和461971馬インフルエンザの大流行
昭和471972馬事部防疫課の設置
軽種馬防疫協議会の設立(8/11)
 ※設立当初の構成団体は、全国公営競馬主催者協議会、
 日本軽種馬協会、地方競馬全国協会、日本中央競馬会
昭和481973年1回の馬インフルエンザ予防接種を義務化
昭和521977栃木支所が家畜伝染病予防法に基づく学術研究期間に指定
昭和531978馬ゲタウイルス感染症の流行(美浦)
昭和531978栃木支所と日生研がゲタウイルスワクチンを共同開発
昭和551980馬伝染性子宮炎の大流行(生産地)
昭和561981第1回ジャパンカップ競走を施行
昭和641989馬防疫検討会の設立(10/25)
平成21990馬防疫検討会「馬感染症研究会」の発足
平成51993岩手県の農用馬において馬伝染性貧血が発生(昭和58年以来10年ぶり)
平成61994第7回国際馬伝染病会議の開催(家畜衛生試験場とJRAの共催)
平成81996馬の国際間移動に関する委員会(IMHC)の設立
平成101998馬インフルエンザ予防接種を年2回に変更
生産育成地防疫対策事業(競走用馬等予防接種推進事業・馬伝染性子宮炎清浄化対策推進事業)を開始
平成111999JRA競走馬総合研究所栃木支所がOIEのリファレンスラボラトリー(馬ウイルス性動脈炎)に認定(平成24年まで)
軽種馬防疫協議会ホームページを立ち上げ
平成132001三種混合ワクチン(馬インフルエンザ・日本脳炎・破傷風)の市販開始
平成152003鳥取県の乗用馬において日本脳炎が発生(昭和60年以来18年ぶり)
平成192007馬インフルエンザの大流行(昭和46年以来36年ぶり)
  ※軽種馬防疫協議会拡大幹事会(8/21)
  ※軽種馬防疫協議会臨時専門委員会(8/31)
  ※軽種馬防疫協議会拡大常任委員会(9/11)
平成202008馬インフルエンザが散発的に発生(最終発生は7/1)
  ※軽種馬防疫協議会拡大幹事会(1/30)
軽防協から全国公営競馬主催者協議会が脱会・日本馬術連盟から常任委員1名を選出
平成212009OIEに対して馬インフルエンザ国内清浄化宣言(7/1)
軽種馬防疫協議会「清浄化後の馬インフルエンザ防疫対応について」の制定
平成222010馬防疫検討会において馬伝染性子宮炎の国内清浄性を確認
平成232011宮崎県の乗用馬において馬伝染性貧血が発生(平成5年以来18年ぶり)
軽種馬防疫協議会「馬伝染性子宮炎の自衛防疫指針」の制定
家畜伝染病予防法の改正に伴う「飼養衛生管理基準(馬)」の制定
平成242012軽種馬防疫協議会ホームページのリニューアル
平成262014JRA美浦TCにおいて馬ゲタウイルス感染症が36年ぶりに発生
馬鼻肺炎生ワクチンの市販開始
平成282016ワクチン株を一部変更した(Ibaraki/07株およびYokohama/10株)新たな馬インフルエンザワクチンの市販開始
馬鼻肺炎生ワクチンの妊娠馬への効能追加
平成292017馬防疫検討会において馬伝染性貧血の国内清浄化が承認
平成302018家畜伝染病予防法施行規則の一部改正(馬伝染性貧血の検査の廃止)
軽種馬防疫協議会「馬伝染性貧血の自衛防疫指針」の制定
平成312019東京2020オリンピック・パラリンピックのテスト大会を馬事公苑(世田谷)および海の森公園で実施
軽種馬防疫協議会「馬伝染性貧血の自衛防疫指針」の改定
令和22020家畜伝染病予防法の改正に伴う「飼養衛生管理基準(馬)」の改正
令和32021東京2020オリンピック・パラリンピック大会が馬事公苑(世田谷)および海の森公園で開催。大会期間中に馬ピロプラズマ症が発生
JRA競走馬総合研究所がOIEリファレンスラボラトリー(馬インフルエンザ)に認定